【初心者OK】ポストに届く日本酒サブスク「SAKEPOST」徹底ガイド|100ml×3で気軽に飲み比べ

日本酒にちょっと興味はあるけれど、種類が多すぎて「どれを選べばいいのか分からない…」という方も多いのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが、新潟発の日本酒サブスク 「SAKEPOST(サケポスト)」 です。
特徴はなんといっても、毎月100ml×3種類の日本酒がポストに届くこと。
届く銘柄は事前には分からず、飲んだ後にQRコードで答え合わせをする仕組みになっているので、先入観なしで気軽にテイスティングを楽しめます。
「日本酒は好きだけど、外で注文するのはちょっと恥ずかしい」
「たくさん飲めないから、少量で試したい」
そんな初心者の方でも、自分の好みを少しずつ知っていけるのがSAKEPOSTの魅力です。

ポストに日本酒が届くって、なんだかサプライズ便みたいだね!



そうそう!“今月はどんなお酒かな?”って、開けるのが楽しみになるやつ!
この記事では、料金プランやメリット・デメリット、解約やスキップのルールまで、初心者が気になるポイントをまとめてご紹介します。
SAKEPOSTの基本情報


**SAKEPOST(サケポスト)**は、新潟発の日本酒サブスクサービスです。毎月、100mlサイズの日本酒が3種類、オリジナルのパウチ容器に入ってポストへ投函されます。
届く銘柄はあらかじめ決まっていません。飲んだ後にパウチ裏のQRコードを読み取ると銘柄や酒蔵の情報が分かる仕組みになっていて、初心者でも“先入観なし”で純粋に味を楽しめます。
届く内容
- 内容量:100ml×3種類(合計300ml)
- 容器:オリジナルパウチ(軽量&保管しやすい)
- 銘柄:新潟を中心とした全国の酒蔵から、月ごとにセレクト
受け取り方法
- 配送方法:ヤマト運輸のポスト投函型(追跡サービスあり)
- 日時指定:不可(不在でも受け取れるのがメリット)
- 配送サイクル:毎月自動でお届け



瓶じゃなくてパウチなのが新鮮だね!ポストにスッと入るのはラクだな〜
料金プランと送料


プラン名 | 内容 | 月額(税込) | 送料 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
日常酒プラン | 本醸造・純米・普通酒などから100ml×3 | 1,210円 | +330円 | 気軽に楽しめるスタンダード |
吟醸酒プラン | 吟醸・大吟醸・純米吟醸などから100ml×3 | 1,980円 | +330円 | 華やかな香り・高級感を味わえる |
ダブルプラン | 上記の3種類×2セット=計100ml×6 | 初月1,595円/次月以降3,190円 | 送料無料 | たっぷり飲み比べたい方向け |
- いずれも最低3ヶ月継続が条件です。
- 支払いは毎月自動更新(クレジットカード対応)。
- ダブルプランは初月割引があるので、ボリューム重視ならお得感があります。



1,210円で日本酒3種類試せるって、カフェでランチするくらいの値段だね!
メリット(初心者にやさしいポイント)
少量で失敗しにくい
1回あたり100ml×3種類(合計300ml)なので、飲み切れずに余らせる心配がありません。少しずつ飲み比べできるから「合わなかったらどうしよう…」という不安も解消できます。
ブラインド→QRで学べる
銘柄は届いてすぐには分からず、味わった後にQRコードで確認するスタイル。先入観なしで味を楽しみ、後から「これは〇〇酒造のお酒だったんだ!」と答え合わせできるので、自然と日本酒の知識が身につきます。
不在でも受け取りやすい
ポスト投函型だから、宅配便のように在宅時間を気にする必要がありません。追跡サービス付きで、配送状況もチェックできます。
レアな銘柄に出会える
スーパーや居酒屋ではなかなか出会えない地酒がセレクトされるのも大きな魅力。全国に提携蔵元が増えているので、毎月の「新しい出会い」が楽しみになります。



ちょっとずつ飲めるのがいいね。いきなり一升瓶ドン!は初心者にはハードル高すぎるよ
気をつけたい点(デメリット)
日時指定ができない
配送はポスト投函型のため、宅配便のように「この時間に届けてほしい」と指定することはできません。便利さの裏返しとして、受け取り時間を細かくコントロールしたい人には不向きです。
最低3ヶ月の継続が必要
お試し1回だけでは解約できず、最低3ヶ月は利用する必要があります。「ちょっと合わなかったからすぐ解約」という使い方はできないので、最初から短期で試すつもりなら注意が必要です。
夏場の保管に気をつけたい
配送は常温で行われるため、真夏など気温が高い季節は受け取り後に涼しい場所や冷蔵庫で早めに保管するのがおすすめです。品質を保つためにも、到着後は放置しないようにしましょう。
量が少ないと感じる場合も
「しっかり一晩飲みたい」という人にとっては100ml×3種類=合計300mlは物足りないかもしれません。たっぷり飲みたい方は「ダブルプラン」を検討するのが安心です。



ポスト投函はラクだけど、夏はすぐ冷蔵庫に入れた方がよさそうだね
申込み〜到着までの流れ(3ステップ)
SAKEPOSTは、申込みから到着までとてもシンプル。3つのステップで始められます。
1. プランを選ぶ
「日常酒」「吟醸酒」「ダブル」から、自分に合ったプランを選びます。まずは手軽に試すなら日常酒、香りを楽しみたいなら吟醸酒、量をしっかり飲み比べたいならダブルがおすすめです。
2. 会員登録&決済
公式サイトから会員登録を行い、クレジットカードで決済します。更新は毎月自動で行われるので、手続きの手間はありません。
3. ポストに投函される
毎月1回、ヤマト運輸の投函型配送でポストに届きます。不在でも受け取れるのがラクなポイント。配達状況は追跡番号で確認可能です。



申し込みってもっと面倒かと思ったけど、3ステップならすぐ終わるね!
口コミ・評判(論点別まとめ)
量・コスパについて
- ポジティブ:「100mlだから飲み切りやすい」「少量で色んな銘柄を試せる」
- ネガティブ:「一晩で飲むにはちょっと少ない」「価格に対して量が物足りない」
受け取りのラクさ
- ポジティブ:「ポスト投函だから不在でも安心」「受け取りの手間がない」
- ネガティブ:「日時指定ができないのは不便に感じる」
味・新しい出会い
- ポジティブ:「普段出会えない酒蔵のお酒に出会えた」「ブラインドで飲んで答え合わせするのが面白い」
- ネガティブ:「自分の好みじゃない銘柄が届くこともある」
夏場の品質
- ポジティブ:「常温でも問題なく楽しめた」
- ネガティブ:「暑い時期は到着後すぐ冷蔵庫に入れないと不安」



“ポスト投函でラク”っていう声が多いけど、“もっと飲みたい”って意見もあるね



うん、だから初心者はまず少量で、物足りなかったらダブルプランに切り替えるのが良さそう!
こんな人におすすめ
SAKEPOSTは、次のような方に特にぴったりです。
- 日本酒初心者
どの銘柄を選べばいいか分からない、まずは少量で試してみたいという方。 - 不在が多い人
宅配の受け取りが面倒…という方でも、ポスト投函ならラクに受け取れます。 - お酒に弱めの人
少量ずつ飲めるから「飲み過ぎたらどうしよう」という心配がなく、安心。 - 新しい銘柄と出会いたい人
普段はお店に並ばないような地酒を体験できるのが魅力です。 - お酒の学びを楽しみたい人
ブラインドで味わってから銘柄を確認するスタイルは、クイズ感覚で知識が自然に身につきます。
よくある質問(FAQ)
- どのくらいの量が届きますか?
-
毎月、100ml×3種類=合計300mlが届きます。少量なので飲み切りやすく、飲み比べにもぴったりです。
- 送料はかかりますか?
-
「日常酒プラン」「吟醸酒プラン」は送料330円が別途必要です。ダブルプランは送料無料になります。
- 日時指定はできますか?
-
ポスト投函型のため、日時指定はできません。ただし、追跡サービスで配達状況を確認することは可能です。
- 最低利用期間はありますか?
-
はい、最低3ヶ月間の継続利用が必要です。その後はいつでも解約できます。
- スキップはできますか?
-
3ヶ月以上継続した後であれば、次回更新前にスキップ手続きをすることで1回分お休みできます。
まとめ:まずは少量で“推しの味”を見つける
SAKEPOSTは、100ml×3種類の少量サイズでいろんな日本酒を気軽に飲み比べできるサブスクです。
ポストに届くから受け取りもラク、銘柄は飲んでからのお楽しみ。初心者でも「日本酒って楽しい!」と感じられる仕組みが整っています。
まずは3ヶ月続けてみることで、
- 「香りが好き」「すっきり系が合う」など自分の傾向が見えてくる
- 普段出会えない酒蔵の銘柄に触れられる
- ちょっとした晩酌が“ワクワク体験”になる
といったメリットを実感できるはずです。
「日本酒に挑戦してみたいけど難しそう…」という方こそ、SAKEPOSTで自分だけの“推しの味”探しをスタートしてみてください。



3ヶ月あれば、“甘口派か辛口派か”くらいはハッキリしてきそうだね!



うん!小さな一歩から始めれば、日本酒の世界がぐっと広がるはず!