【2025年版】10月1日は“0円”で遊べる!都民の日の無料スポットまとめ&モデルコース

10月1日の「都民の日」は、東京都が管理する動物園や庭園、美術館・博物館などが入場無料になる特別な日です。
上野動物園や葛西臨海水族園といった人気施設から、都立9庭園やアート系の展覧会まで対象はさまざま。普段は有料の場所が“0円”で楽しめるため、家族連れやカップル、ひとりでふらっと出かけたい方にもおすすめです。
この記事では、2025年に無料になる施設一覧と、駅からのアクセスや所要時間を目安にした半日プランをご紹介します。さらに、雨の日にも安心して楽しめる屋内スポットや、混雑回避のコツ、よくある質問もまとめました。

えっ、あの上野動物園とかも無料になるの?これは行かない手はないね!



そうそう!しかも庭園や美術館も対象だから、デートにもピッタリ。雨の日用のプランもあるから安心だよ~
— PR — 本記事にはアフィリエイト広告を含みます
2025年「都民の日」無料対象まとめ(公式要約)
2025年10月1日の「都民の日」には、東京都が管理する施設の一部が無料で利用できます。ここでは、動物園・水族園・植物園、都立庭園、美術館や博物館といったジャンルごとに対象施設をまとめました。
動物園・水族園・植物園
- 上野動物園
- 多摩動物公園
- 葛西臨海水族園
- 井の頭自然文化園
- 神代植物公園
- 夢の島熱帯植物館
- 東京港野鳥公園(注:事前に開園状況をご確認ください)
普段から人気の動物園や水族園がすべて無料になるのは、この日だけの特典です。子連れはもちろん、カップルや友人同士で訪れても楽しめます。
都立9庭園
- 浜離宮恩賜庭園
- 旧芝離宮恩賜庭園
- 小石川後楽園
- 六義園
- 旧岩崎邸庭園
- 向島百花園
- 清澄庭園
- 旧古河庭園
- 殿ヶ谷戸庭園
歴史ある庭園が一斉に無料公開されるのも「都民の日」の大きな魅力です。紅葉前の静かな庭を散策するのもおすすめです。
美術館・博物館
- 江戸東京たてもの園
- 東京都美術館(企画展「つくるよろこび 生きるためのDIY」など一部展覧会)
- 東京都庭園美術館(庭園部分のみ)
- 東京都写真美術館(「日本の新進作家 vol.22」「ペドロ・コスタ」など)
- 東京都現代美術館(「MOTコレクション 9つのプロフィール」など)
美術館や博物館も対象になっているため、芸術鑑賞や歴史体験を気軽に楽しめます。特に雨の日でも安心して過ごせるのがポイントです。



これだけ一気に無料になるなんて、どこから行こうか迷っちゃうな〜
半日モデルプラン(駅起点・時間目安)


「都民の日」に対象となる施設はたくさんありますが、1日ですべてを回るのは難しいですよね。そこで、駅からのアクセスや滞在時間を目安にした半日プランをいくつかご紹介します。
上野エリア(子連れにおすすめ)
- 上野駅「公園口」から徒歩5分:上野動物園(滞在目安 2〜3時間)
- 徒歩10分:旧岩崎邸庭園(滞在目安 45〜60分)
動物園でたっぷり楽しんだあと、少し足を延ばして歴史的建築が残る庭園を散策するコースです。ベビーカー利用も可能なので、小さな子ども連れでも安心です。
清澄白河(雨の日プラン)
- 清澄白河駅から徒歩10分:清澄庭園(滞在目安 45〜60分)
- 徒歩15分:東京都現代美術館(滞在目安 1.5〜2時間)
雨の日は庭園を短めに楽しんで、屋内で展覧会をじっくり鑑賞するのがおすすめ。アートと自然を両方味わえるプランです。
浜離宮〜汐留(カップル向け)
- 新橋・汐留駅から徒歩10分:浜離宮恩賜庭園(滞在目安 60〜90分)
高層ビル群と池の景観が美しい浜離宮は、写真映えスポットが多い庭園。散策のあとに汐留や新橋でお茶やディナーを楽しむと、デートプランとしても完璧です。
武蔵小金井(静かに自然を満喫)
- 武蔵小金井駅から徒歩5分:殿ヶ谷戸庭園(滞在目安 45〜60分)
- 徒歩15分:江戸東京たてもの園(滞在目安 1.5〜2時間/雨の日も安心)
都会の喧騒から離れて静かな時間を過ごせるプラン。自然と歴史を両方味わいたい人にぴったりです。



こうやって駅からの流れと時間目安があると、当日の予定が立てやすいね!
混雑回避&持ち物リスト
「都民の日」は対象施設が一斉に無料になるため、例年多くの人でにぎわいます。少し工夫するだけで、混雑を避けながら快適に過ごせます。
混雑を避けるコツ
- 開園直後に行く:午前中は比較的ゆとりがあります。
- 15時以降に訪れる:閉園までの短時間なら混雑が落ち着きやすいです。
- 人気施設は午前、穴場は午後:動物園や水族園は早めに、庭園や美術館は午後がおすすめです。
持ち物リスト
- 折りたたみ傘:突然の雨でも安心。
- モバイルバッテリー:写真や地図アプリを使っても電池切れの心配なし。
- 薄手のレインウェア:両手が空くので動きやすい。
- 飲み物・軽食:並ぶ時間を考えて少し持っておくと便利。
- 子連れなら:ベビーカーカバーやタオル、おやつを準備すると安心です。



せっかく無料なのに、人混みでクタクタになったらもったいないよね〜
よくある質問(誤解しやすいポイント)
- 東京スカイツリーや東京ディズニーリゾートも無料ですか?
-
いいえ、対象外です。都民の日に無料になるのは「東京都が管理する施設」のみです。スカイツリーやテーマパークは含まれません。
- 事前予約は必要ですか?
-
多くの施設は予約不要で入場できます。ただし、混雑状況によっては入場制限や整理券配布が行われる場合もあります。出かける前に各施設の公式サイトを確認しておくと安心です。
- テーマパークや商業施設の特典はありますか?
-
一部のテーマパークや商業施設では、「都民の日」に合わせた独自キャンペーンを行うことがあります。東京都の公式施策ではないため、詳細は各施設の公式情報をご確認ください。



スカイツリーも無料かと思ってた!危ないところだった〜
周辺の予約はこちらから!(食べログ・Retty・一休)
「都民の日」のお出かけをもっと快適にするなら、周辺でのランチやディナーの予約も忘れずに。人気施設周辺は混雑するため、事前に席を確保しておくと安心です。
行きたいエリアやシーンに合わせて、下のリンクからスムーズに予約してみてください。



予約は以下から!
まとめ|都民の日は“無料スポット”で特別な一日を
10月1日の「都民の日」は、東京都が管理する動物園・水族園・植物園、庭園、美術館や博物館の一部が無料で楽しめる特別な日です。普段なら入場料がかかる人気施設に気軽に足を運べる絶好のチャンス。
家族で動物園に出かけるのもよし、カップルで庭園を散策するのもよし、ひとりで美術館を巡っても充実した時間を過ごせます。晴れの日も雨の日も楽しめる施設があるので、天気を気にせず予定が立てられるのも魅力です。
この機会に「都民の日」ならではの体験をして、特別な一日を満喫してみてください。



いや〜、都民の日って“お得な文化祭”みたいでワクワクするね!



ほんとだね!無料で遊べるからこそ、普段は行かない場所にもチャレンジしてみたいな〜