【2025年版】東京ゲームショウ(TGS)一般公開 はじめて&子連れ攻略|入場ルート・ベビーカー・再入場・物販まで

  • URLをコピーしました!

今年こそ行ってみたいけど、混雑や子連れが不安…という方向けに、詰まりやすいポイントを避ける動線家族向けの使える情報を一記事にまとめました。初参加でも半日で満足度高く回れます。

この記事でわかること

  • 一般公開日の基本情報(日時・会場・チケット)
  • 朝イチの入場動線と“詰まりやすい場所”の回避法
  • 子連れ向け情報(ベビーカー・授乳室・再入場)
  • 物販の並び方&支払い準備のコツ
  • 半日で満喫できるモデルプラン(初心者/子連れ)

かいぶつくんもゲーム大好きです!


目次

クイック基本情報(まずはこれだけ)

  • 一般公開日:2025年9月27日(土)9:30–17:00/28日(日)9:30–16:30
    ※状況により開場が前倒しになる場合があります。
  • 会場:幕張メッセ(国際展示場1–11/国際会議場/イベントホール)
  • チケット一般1日券(中学生以上)3,000円/FASTチケット6,000円小学生以下は無料当日券なし(事前購入のみ)
  • 入場順:開場直後はFASTチケット → 一般入場の順。
  • ホール間の動線開場直後は 9–11 → 1–8 への移動が 10:00 まで不可(1–8 → 9–11 は可能)
  • 再入場:当日の時間帯制限あり。初回入場の締切再入場の締切はそれぞれ別なので注意。
  • Family Game Park(イベントホール)中学生以下と同伴家族向けの体験エリア。専用受付から入場し、朝の一定時間は他エリアへ移動できない運用が入る場合があります。ベビーカーは会場内持ち込み不可(預かり所利用)、授乳室は中央エントランス2F東側に設置。
  • アクセス:JR京葉線・海浜幕張駅から徒歩約5分(東京駅から快速で約30分目安)。

入場〜朝の動線|“詰まりやすい場所”を避ける

朝イチの基本戦略

  • 優先入場(上位券):開場直後の30〜60分が最も恩恵が大きい時間帯。人気試遊や整理券配布に最短接続したい場合は活用価値が高いです。
  • 一般入場:開場直後は中央エントランス〜各ホール入口の合流部が混みやすいです。目的が物販なら9–11側、試遊や大型展示なら1–8側など、入口の選択を目的に合わせて

“詰まりやすい”タイミングの目安

  • 9:20–10:30:人気ブースの整理券配布/試遊列が一気に膨らむ時間。
  • 11:30–13:30昼食ピーク。フード&休憩は**早昼(11:00台)遅昼(14:00台)**が快適です。
  • 15:00以降:ステージ終盤&物販駆け込みで局所的に列が発生。日曜は閉場が早いため前倒し行動を。

9–11から入って“まず物販”ってアリ?

アリ。ただ朝はホール間の移動制限があることも。整理券狙いは計画的にね。


子連れガイド|ベビーカー・再入場・休憩所

  • Family Game Park中学生以下+同伴家族専用の安心エリア。専用受付から入場し、朝の一定時間は他エリアへ移動不可の運用が入ることがあります。
  • ベビーカー会場内持ち込み不可。ストローラー置き場を利用(レンタルなし)。抱っこひも推奨。
  • オムツ替え/授乳:オムツ替え台は館内の女性トイレに設置、授乳室は中央エントランス2F東側に常設。
  • 再入場の締切初回入場の締切再入場の締切は異なります。日曜は終了が早いので時間管理は余裕を持ちましょう。

午後から合流でも大丈夫かな?

初回入場の締切だけは要チェック。入れないと再入場もできないからね。


物販の買い方|整理券・支払い・転売対策の心得

  • 運用はブースごとに違う:整理券、列形成、個数制限などルールが異なります。掲示とスタッフ案内が最優先
  • 支払い手段の“二刀流”:キャッシュレス対応が増えても、現金オンリーのブースが混在します。**少額の現金+主要キャッシュレス(交通系IC/QR/クレカ)**を併用できる準備を。
  • 列の賢い待ち方:ピーク外(昼過ぎ・終盤)を狙う、公式Xの在庫アナウンスをチェック、持ち帰り容量(トートや折り畳み袋)を確保。
  • 転売対策身分確認・購入上限が設けられる場合あり。レシートは退場まで保管。

モデルプラン(例)

A. はじめて勢・半日プラン(一般入場)

  • 09:40 一般入場列へ合流(まずは1–8側で大型展示や写真映えスポット)
  • 10:30 9–11側へ移動してステージ or 物販を1本
  • 12:00 早昼で混雑回避
  • 13:00 見逃した展示を回収→フォトスポット
  • 15:30 (日曜はここが初回入場の締切の目安)→再入場の有無を判断
  • 16:30 (土曜のみ再入場の締切の目安)→物販最終チェック

B. 子連れユルめプラン(Family Game Park軸)

  • 09:30 Family Game Park専用受付から入場(イベントホール)
  • 10:00 キッズ向け試遊→ワークショップ/スタンプラリー
  • 10:30 (希望があれば)一般エリアへ移動
  • 12:00 早昼→Family Game Parkの休憩スペースで小休止
  • 14:30 写真&軽い物販だけ回収→子どもの体力に合わせて撤収

持ち物チェックリスト(子連れ向け)

  • 抱っこひも(ベビーカー不可のため)/小さめブランケット
  • 充電器・モバイルバッテリー(行列中の時間潰し対策)
  • クリアファイル・折りたたみバッグ(物販戦利品用)
  • 小分けおやつ&水分(フードの混雑回避)
  • 現金少額+主要キャッシュレス手段/身分証(FAST券は本人確認が入る場合あり)

よくある質問(FAQ)

小学生以下は本当に無料ですか?

はい、小学生以下は無料です(一般公開日)。中学生以上は有料です。Family Game Parkは子ども連れ向けの無料体験エリアとして運用されます。

ベビーカーで入れますか?

会場内持ち込み不可です。ストローラー置き場を利用しましょう(レンタルはありません)。抱っこひもが便利です。

入退場の締切時間は?

初回入場の締切再入場の締切が別に設定されています。日曜は終了が早いので、時間には余裕を持って動きましょう。

最寄り駅はどこですか?

JR京葉線・海浜幕張駅から徒歩約5分です。東京駅から快速で約30分が目安です。


まとめ

  • 上位券は“入場直後の1時間”を最大活用すると効果大。
  • 朝のホール間移動制限などの時間要件を把握すると、無駄なく回れます。
  • 子連れはFamily Game Park軸で“滞在の質”を上げるのがおすすめ。休憩タイミングは早昼/遅昼が快適です。

無理なくでゲームの祭典を楽しもう!

よかったらシェアしてね~
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次