【2025年秋】東京近郊で子連れで楽しめる味覚狩りスポットまとめ|ぶどう・梨・シャインマスカット

秋といえば「食欲の秋」。なかでも子どもから大人まで楽しめるのが、旬のフルーツをその場で味わえる「味覚狩り」です。ぶどうや梨、シャインマスカットなど、この時期ならではの果物を収穫して食べられる体験は、家族のおでかけにぴったり。
しかも、東京近郊には日帰りで行ける味覚狩りスポットがたくさんあります。電車や車でアクセスしやすい場所が多く、週末のおでかけやシルバーウィークのレジャーにもおすすめです。
この記事では、東京・千葉・埼玉・山梨エリアの味覚狩りスポットを厳選して紹介。各園の営業時期や料金に加えて、**子連れでも安心できるポイント(駐車場・トイレ・雨天対応)**もまとめました。

秋ってフルーツがいちばんおいしい時期だよね!



ぶどうも梨もシャインマスカットも…
この記事でわかること
- 2025年秋に楽しめる東京近郊の味覚狩りスポット(東京・千葉・埼玉・山梨)
- 各スポットの 開催期間・料金・予約情報
- 子連れにうれしい 安心ポイント(駐車場・トイレ・雨天対応)
- 穴場的な小規模果樹園(西東京など)の情報
- 失敗しない味覚狩りの楽しみ方・持ち物のヒント
秋の味覚カレンダー(2025)


秋の味覚狩りは、果物によって楽しめる時期が少しずつ異なります。計画を立てる際は「お目当ての品種がいつ旬なのか」をしっかりチェックしておきましょう。
- ぶどう:8月中旬〜10月上旬
巨峰・ピオーネなどの黒系ぶどうは8月後半から、人気のシャインマスカットは9月以降が本格シーズン。 - 梨:8月上旬〜10月中旬
幸水(8月上旬)、豊水(9月上旬)、新高(10月上旬)と品種リレーで長く楽しめます。 - シャインマスカット:9月〜10月
粒が大きくて皮ごと食べられるので、子どもにも大人気。ピークは9月下旬〜10月上旬です。



フルーツごとに旬が少しずつ違うんだね!



そうそう。シャインマスカット狙いなら、9月下旬に行くのがベストかも!
味覚狩りスポット紹介(エリア別)
ここからは、東京近郊(東京・千葉・埼玉・山梨)のおすすめスポットをエリアごとに紹介します。ファミリーにうれしいポイントもチェックしておきましょう。
千葉エリア|東金ぶどう郷(東金市)
- シーズン:2025年は 8/4(月)から開園(各園による)
- 料金:入園無料、ぶどうは 量り売り(巨峰・シャインなど品種多数)
- 子連れ安心ポイント:複数の農園が集まっており、混雑していても別の園に回れる。東金ICから車で近いのでアクセスも良好。



同じエリアにたくさん農園があるのっていいね!



そうだね。混んでても選べるのは家族連れには助かる〜
埼玉エリア|小松沢レジャー農園(秩父・横瀬)
- シーズン:2025年は 8月中旬〜11月中旬
- 料金:食べ放題・量り売りプランあり(品種により変動)
- 子連れ安心ポイント:ぶどう狩り以外にも、しいたけ狩り・マスつかみ取り・BBQ体験など、子どもが喜ぶアクティビティが豊富。駐車場100台完備で安心。



遊びがいっぱいで、ここなら一日中いられるね!



子どもたちも飽きずに楽しめそう〜
東京エリア|木村ぶどう園[寶醴苑](世田谷)
- シーズン:2025年は 8/23(土)開園、シャインマスカットは9月下旬〜
- 料金:量り売り(要確認)
- 子連れ安心ポイント:23区内で体験できる希少なスポット。電車でもアクセスできるので、車なしのファミリーにもおすすめ。



世田谷でぶどう狩りできるなんて知らなかった!



都心から近いと、小さい子ども連れにはありがたいよね
埼玉エリア|おづつみ果樹園(春日部/梨)


- シーズン:2025年は 7月中旬〜11月中旬、梨は8月上旬〜10月中旬
- 料金:量り売り(品種で変動)
- 子連れ安心ポイント:幸水・豊水・新高・あきづきなど、品種リレーで長期間楽しめる。小さな子どもでも食べやすい梨が多い。



梨ってジューシーだから、子どもでも食べやすいよね



うんうん。季節ごとに違う味を楽しめるのもいいね!
山梨エリア|古寿園(勝沼)
- シーズン:2025年は 8月中旬〜10月頃
- 料金:40分食べ放題 or 量り売り
- 子連れ安心ポイント:勝沼ぶどう郷駅からアクセス可能。雨天時は中止の可能性あり(傘不可、カッパ推奨)。大粒ぶどうやシャインも楽しめる。



勝沼ってやっぱり“ぶどうの聖地”って感じだね!



電車でも行けるから、ドライブ苦手なファミリーにも◎
穴場スポット(西東京エリア)
都心から電車で30分〜1時間ほどで行ける「西東京エリア」にも、意外と知られていない果樹園があります。大規模観光農園に比べて人が少なく、落ち着いて味覚狩りを楽しめるのが魅力です。
東京・国分寺|ナイトウ果樹園


- シーズン:2025年ぶどう狩りは予約受付中
- 料金:要確認(量り売り中心)
- 子連れ安心ポイント:住宅街にあり、アクセスしやすい。小規模園なので子ども連れでも安心して楽しめます。



国分寺駅から歩いて行けちゃうなんて便利!



ちょっとお散歩感覚で果樹園に行けるのはうれしいね
東京・東村山|東村山ぶどう園
- シーズン:2025年は8月〜10月
- 料金:要確認(量り売り)
- 子連れ安心ポイント:雨の日でもぶどう狩り可能。トイレも完備されているので、小さな子ども連れでも安心。駐車場は7台ほど。



雨の日でもぶどう狩りできるのはありがたい!



天気に左右されにくいのは、予定を立てやすくて助かるね
ファミリー安心ポイントまとめ
小さなお子さんを連れての味覚狩りは、事前に「安心ポイント」をチェックしておくと快適に過ごせます。以下に家族向けに大事な項目を整理しました。
✅ 雨の日の対応
- ハウス栽培なら雨でも楽しめる
- 傘禁止の園も多いため、カッパやレインコートを持参すると安心
✅ ベビーカー&幼児対応
- 小規模園は通路が狭いこともあるので、抱っこ紐が便利
- ベビーカー利用可かどうかは事前に確認を
✅ トイレ・授乳室
- トイレ完備の園を選ぶと安心
- 小さな子連れの場合は、授乳やオムツ替え対応があるか要チェック
✅ 駐車場・アクセス
- 駐車場の有無は必ず確認
- 電車+徒歩圏内の園なら、車なしファミリーにも◎
✅ 料金&持ち帰り
- 「食べ放題」か「量り売り」かを事前に把握しておくと安心
- お土産として持ち帰れる園は、帰宅後も楽しめる



子ども連れだと、やっぱりトイレと雨対策は外せないよ



うんうん。駐車場の有無も大事だし、準備していけば安心して楽しめるね!
FAQ|味覚狩りでよくある質問
- 味覚狩りは予約が必要ですか?
-
人気の農園や週末は予約必須のところが多いです。直前だと埋まってしまう場合もあるので、公式サイトや電話で事前確認をおすすめします。
- 小さい子どもでも料金がかかりますか?
-
園によって異なります。未就学児は無料の場合もあれば、子ども料金が設定されている園もあります。大人・子ども・幼児の区分を確認してから行きましょう。
- 雨の日でも楽しめますか?
-
ハウス栽培なら雨天でも体験可能です。ただし、傘の利用禁止の園もあるため、カッパやレインコートを準備すると安心です。
- 食べ放題と量り売り、どちらが多いですか?
-
東京近郊は「量り売り中心」の園が多いですが、山梨や秩父の観光農園では「時間制食べ放題」プランも人気です。家族構成や食べる量に合わせて選ぶとお得に楽しめます。
- ベビーカーは使えますか?
-
園によりますが、畑の道は凸凹が多く、ベビーカー利用が難しい場合も。抱っこひも持参がおすすめです。
まとめ
秋は、家族で旬のフルーツを楽しむ絶好のシーズン。ぶどうや梨、シャインマスカットなど、今しか味わえない“とれたての美味しさ”を体験できる味覚狩りは、おでかけ先として大人気です。
東京近郊(東京・千葉・埼玉・山梨)なら、日帰りでアクセスできるスポットが豊富。大規模な観光農園から、地元密着の小さな果樹園まで、家族のスタイルに合わせて選ぶことができます。
「秋の週末はどこに行こう?」と迷ったら、味覚狩りをプランに加えてみてはいかがでしょうか。
きっと子どもたちも大満足の1日になりますよ。



今年の秋はどこに行こうかな〜?